放置してのでとりあえずあげてしまう。
前提
- ソニーEマウント機
- 本体は必ず持っていく。
- レンズの動作確認をさせてもらえない店では買うな。
- ソニー公式の互換性情報を見ると色々書いてある。
確認する事
ファームウェア
バージョンが古いとファストハイブリッドAFが効かないとか普通にあるので、バージョンを確認する。古いだけなら更新すれば良い。
外装
動作するなら気にしないが吉。
ズームリング・フォーカスリング
ちゃんと回るかどうか。
スイッチ・ボタン
割り当てられた機能が動作するか確認。
自重で伸びるかどうか。
ズームレンズでたまに発生する。ロック機構がないレンズだと問題になる。
ちなみに筆者のSEL1655G(中古)も自重で伸びる。
フィルムカメラ
よくわからない。店員もわからない場合があるので事前にフィルムの装填方法や注意点を確認してから行くのがよい。
絞り
F値に合わせて大きさが変わるかどうか。
F値が小さいときに穴が大きくなっていて、逆に大きいときに穴が小さくなっていれば正解。
AF・MF
最短距離⇔無限遠の両方を確認。
たまにAF-Cだと挙動不審になるレンズがいるので注意。
ホコリ・カビ
ブロアーで前玉、後ろ玉の埃を飛ばしてから確認する。ブロアーを貸してくれない店では買うべきではない。
まず前後から照明を見るようにしてホコリの有無を確認
次に限界まで絞って空を撮影するとホコリが画像に出てくる。
もしレンズを変えても同じ埃が出るならそれはセンサー側に付いているので、センサーもブロアーで掃除。
ここで目立つようならやめる方が良い。
まとめ
だいたいこの辺を確認すれば困ることはないはず。
だめなときは何やってもだめ。