謹賀新年(2025)
昨年に引き続いて鈴が峰に初日の出を見に行ったのと、1月中旬にもなって新年の挨拶がないのはいかがなものかということでこの記事を投稿した。
皆様あけましておめでとうございます。
道中
昨年と全く同じだが、前回の反省を踏まえて今回はヘッドライトを装備して安全を確保し、寒さ対策にハクキンカイロも持ち込んだ。ただしハクキンカイロは逆に熱すぎて、山頂までカバンの中にしまっていた。
あとは4本足の生き物もいた。2本足が山に登ることができるなら4本足も登れるはず。
今年は雲一つない快晴
日の出の時刻は昨年と変わらず1:15頃。昨年と同じく撮影場所に困って同じ構図の写真を撮ることになった。記事主が山頂に着いた時点でもう場所取りをしている人がいたのだが、この人たちは一体いつから登り始めたのだろう・・・。
今回持ち込んだカメラはα7RVとSEL1655G。この組み合わせは機材を小さくまとめたいならかなり良い選択肢だと思っている。
今回はドローン主体で撮影
昨年はドローンをあまり飛ばさなかったので、今年はカメラでの撮影はそこそこにさっさとドローンでの空撮に移行した。しかし人大杉のために離着陸できる場所の確保に苦労した。
宮島も撮影。ちなみに記事主は08:30頃に下山してそのまま厳島神社に初詣に行った。
鈴が峰山頂を空撮。こう見ると結構広い。
天気は良かったのだが、3本目のバッテリを装填して離陸した段階で異常発生。どうやら離着陸時にジンバルの可動部に砂が噛んだらしく、飛行中に画面が揺れる様になった。安全第一でさっさと着陸して動作点検して再離陸。次回はブロワーを持っていくか、離発着用の板を持っていくかどうか考え中。
あとがき
今年は昨年よりも飛行時間を稼ぎたい。